ブログのためのJekyll環境をDockerで用意した

2025-11-19 10:14:44

このブログは、Jekyllで用意して、Github Pagesで公開している。

ryotakato/ryotakato.github.io

最初の頃はローカルにJekyllいれてちゃんと確認していたんだけど、
慣れてきてからは、
ただ記事を書くだけならローカルで確認せずともそのままGithubにPushして公開する流れになってた。

そのうちマシンも代わったりして、随分Jekyllインストールをしてなかった。

今回ポートフォリオページを追加するにあたって、
一度ローカルで確認したいなって思ったんだけど、
わざわざそのためだけにRubyいれてJekyllいれるのは面倒だったので、
Dockerで用意することにした。

ありがたいことにJekyll公式がDockerイメージを用意してくれているので楽勝だろうって思ったら、
ちょっと古いらしく、一発では動かなかった。

ということで、下記を参考にしてDockerfileとcompose.yamlを用意した。

DockerでJekyllのイメージを動かそうと思ったらエラーで起動しない[解決]|sistersatori

そのままなんだけど、載せておくと、

Dockerfile

FROM jekyll/jekyll:latest
RUN gem install webrick

compose.yaml

services:
  service_jekyll:
    container_name: local_jekyll
    build:
      context: .
      dockerfile: Dockerfile
    volumes:
      - .:/srv/jekyll
    command: jekyll serve --force_polling --watch --verbose --trace
    ports:
      - "4000:4000"

webrickを別途インストールしないといけないみたい。

これで、

$ docker compose up

で起動して、localhostの4000にブラウザでアクセスすれば確認できる。

何度も修正してってやる場合は-dオプションつけたほうが楽かな。




Comments

There are currently no comments on this article, be the first to add one below

Add a Comment

Note that I may remove comments for any reason, so try to be civil. If you are looking for a response to your comment, either leave your email address or check back on this page periodically.